革製品のメンテナンス方法について、このページでは
紹介させていただきたいと思います。
まずは、当店で取扱いのある革製品の種類を簡単に
ご紹介します。
① オイルレザー
② ヌメ革
③ 一般的な革(塗装膜のあるもの)
主に上記のような革の種類がございます。
当店では、それぞれの種類にオススメのメンテナンス
キットがございますので、方法と共にこれからご紹介
させていただきます。
まずはメンテナンスキットの種類です。
① オイルレザー

【キット内容】
◆ワックス×1(250ml) ◆クリーナー×1(250ml)
◆スポンジ×2 ◆クロス×2
※オイルレザーも各メーカーでオススメのメンテナンス
キットが異なりますので、お気軽にお尋ねください。
② ヌメ革 ③ 一般的な革

【キット内容】
◆プロテクションクリーム×1(150ml) ◆クリーナー×1(150ml)
◆スポンジ×1 ◆クロス×1
次に、メンテナンス方法についてご紹介します。
上記で紹介しました、メンテナンスキットを使った
メンテナンスに関しましては、年に2~4回を目途に
行ってください。
日常的なお手入れに関しましては、タオルなどで
乾拭きしていただくだけで問題ありません。
それでは、上記キットを使用したメンテナンス方法を
簡単にご紹介させていただきます。
■STEP 1
乾いたタオルやウエスで、革表面の汚れなどをきれいに
拭き取ります。
■STEP 2
クリーナーをスポンジに含ませ、泡立てます。
■STEP 3
泡立てたスポンジで、円を描くようにやさしく動かし、
革表面の汚れを落とします。
※この工程の際、強く擦りすぎてしまうと、革の表面を
傷めてしまう場合がありますので注意してください!
■STEP 4
泡と共に浮かび上がってきた汚れを、きれいな柔らかい
布(ウエス)で拭き取ります。
■STEP 5
拭き取ったのち、クリーナーが乾きましたら、キットに
付属しておりますクロスに、【プロテクションクリーム・
ワックス】を含ませます。
〈①オイルレザーの場合〉 【ワックス】
〈②ヌメ革 ③一般的な革の場合〉
【プロテクションクリーム(保護クリーム)】
■STEP 6
それぞれを革の表面にムラなく塗り込みます。
あとは、表面が乾燥するまでしっかりと乾かして
ください。
以上でメンテナンス完了です。
革の種類などで、メンテナンスに使用するものなども
違ってまいりますので、ご不明な点などありましたら、
お気軽にお問合せください。
名前
コメント